[履修テク]消える母校。

Photo by Suzy Hazelwood on Pexels.com

母校というとなんだか語弊があるのだが、僕のいた専攻が消えた。

今日、授業内容の比較の為に学校のサイトを色々調べたのだが、どうも思い通りの科目の情報が出てこないので、昔の専攻のページから入ろうと思って検索したら、募集停止の公告が表示されていた。

当時書いたかも知れないが、僕は受講した科目の体たらくな状況に声を上げ、結果として科目の見直しを図らせた。かいつまんで言えば、その科目は①ビデオなし、②ライブなし、③交流なしの3無し状態で運営されていて、教員も学部もそれを改善する気が全くなかったのだ。

教員に言ったら「これまでもこうしてやってきた」、学部長にメールを出したら「担当副学部長に連絡させる」と来て、その副学部長はなんとイギリスでスキャンダルを起こした張本人、という洒落にならない結末になった。これで詰むのか、と考えたが承服できないので、次のステップで僕はオンブズマンに抗議のフォームを送り、結局は「履修中退を認め、学費は返還」、「学科変更を認める」、「教科は専門家の指導のもとで見直し」との結果となった。

僕自身は、それ以降特に振り返ることもなく、新しい専攻での勉強を進めていたのだが、この2週間ほど、来学期の履修登録の期間になり、他の科目との比較をしようと思ったら、探している科目が見つからない。探し方が悪かったのかと、昔の専攻のページからなら入れるのではと考え、サイトを検索した結果がこれだったのだ。

The major is no longer available.

サクッと書かれたその一言は、僕には重かった。僕が間接的に潰してしまったのかも知れないからだ。

昔は、やめた会社が潰れたり、部門が消えたりすることが、会社を辞める毎に必ずあった。ここにきても、USCに続き(元の学位課程は消滅、来年に向けて新たにプログラムが組まれており、単位数も大幅に増えている=学費も上積みされている)、学科を潰した男として実績を重ねてしまうのだろうか。

ボンドやグリフィスは、・・・大丈夫だろうか。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。