
学生も教員も、グリフィスでは、「myGriffith」というオラクルベースの統一のシステムで日程を管理する。そこで今日から履修プランナーなるものが公開され、自分の受けたい授業を並べることができるようになった。事前に色々選んでいたのだが、プランナーに取り組むと、一覧表に「別学期用」と載っていても履修できたり、受けようと思った科目が別の科目と時間的にぶつかっていて無理だったりと、色々意外な状況に見舞われた。
結局今学期受けられるのはこの五科目(主講義と別枠の実習めいた選択肢の両方を選ばなければならないので、結局授業時間は倍以上になる)しかないことが分かったのだが、大学院は時間的に楽かと思っていたものが、・・・
なんだかんだ言って毎日授業あるじゃん😭
実はこれでも結構頑張った方で、一度は全ての履修可能な科目がびっしりと時間割表に並んでいたのだ。それを、留学生必修の科目を優先、必修を優先、と、ぶつかる科目を削った結果がこれなのだ。なぜネット授業が前提なのに同じ日に組まないのかが極めて謎なのだが、大体がバラけていて、やりにくいことこの上ない。色々試してみたのだが、どうもとどのつまり基礎科目をとっておしまいになりそうだ。留学生必修を押さえると、どうやっても他に選択肢が残されていない。「これすらできぬなら辞めちまえ」と言われているような気持ちになって来る。
他には、前学期のテキストなども公開されているので、そのデータを元にPDFをダウンロードしたりして、テキスト系は大体のところを揃えた。だが中には何を考えているのか絶版書も含まれており、どう処理したものか迷うものも散見する。買えない本を推薦図書にするのもよくわからないが、日本の大学でもそういうことはあるようなので、仕方ないと言えば仕方ない隔絶されたサンクチュアリなのだろう。
時間割については多分四科目で手を打つことになるだろうと思う。それでもかなりの辛さになろうことは想像に難くない。そして、奨学金ももらった手前、下手な点数も取れない。なんだか毛でも抜けそうな嫌な予感がしてならない。
コメントを残す