カウントダウン。

Time Timing Management Schedule Organisation Concept

 当初1月からの予定だった留学が、予算のせいで5月になったかと思えば、今度はいきなり外資のCEOに任命され再度延期。結局研修旅行に出る前に会社をスピード退職することになり、しかし延期してしまったので、9月には何が何でも豪州に行くことをまずは決定した。

 るので、もう一度納めてください」ときた。50万。仕方ないので、明日にでも納めて、月曜にはCoEが届くよう手配しなくてはならない。幸い毎回豪州に行くと学校のスタッフと話す機会がたくさんあり、コミュニケーションは取れている(それも日本語と英語と中国語で)。なので、連絡を密に取りながら、調整を続けることにした。相談できるスタッフも複数出来ており、その意味では安心して準備を進めている。

 と、手続き周辺に目処がつくと、今度は余計な欲が出てしまった。

 要は研修から帰国すると仕事もないので、丸ごと4ヶ月弱ヒマになってしまうことになる。そこで、「これは何かしない」といけないと考えたのがマズかった。もちろん、英語の勉強はマストだが、9月には英語漬けになるので、買った本でも読もうかと思ったら魔がさした。

 勢いで、ソウルまで韓国語を習いに行くことにしたのである。

 それだけでは止まらなかった。

 その余力で、香港まで広東語を習いに行くことにしたのである。

 それだけでは止まらなかった。

 調子に乗って、台湾語留学にも申し込んでしまったのである。

 しかしそれ以上は無理だ。物理的に時間がなくなった。ということで、これ以上は特になにを入れるでもなく、スケジュールの無茶ぶりはストップした。

 それでも、他にも留学フェアのボランティア、名古屋行き、高松行き、京都行き、もしかすると北京行きが詰まってきているので、結局は大した余裕もなくただただ前進するスケジュールが詰まってしまった。

 体力を考えずにそこまでやってしまったので、実際にはどうなるか不明だが、それぞれ違うエージェントを利用し、更には違う言語の特訓も入っているので、ここを読んでいただいている方にはなんらかの参考にはなるはずである。

 時間がないとか、仕事がとか、家族がとか、そんなものは問題ではなく、逆に一人一人の人生では意味のない要素であることを、貯金を崩しながらここに記して行きたい。

 これまでサボってしまった分、色々書いていくので、ぜひおつき合い願いたい。

コメントは受け付けていません。

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。